使い方(試合設定):
スコア表示を見やすく固定…試合中も画面上部にスコアを常時表示。
4ゲーム先取 / 6ゲーム先取 など…1セットを取るために必要なゲーム数を選択。
3セットマッチ…先に2セット取った方が勝ち(5セットなら3セット先取)。
最終セットはSTB10…ファイナルセットのみ10点タイブレーク(2点差)。
設定したら開始を押すと新しい試合が始まります(スコアとスタッツは0にリセット)。
スタッツ
プレイヤーA | プレイヤーB | |
---|---|---|
1stサーブイン | 0/0 0% | 0/0 0% |
1stサーブポイント | 0/0 0% | 0/0 0% |
2ndサーブポイント | 0/0 0% | 0/0 0% |
ダブルフォルト | 0 | 0 |
ウィナー | 0 | 0 |
フォーストエラー | 0 | 0 |
アンフォーストエラー | 0 | 0 |
このツールについて
テニスのスコア管理をもっと手軽にしたい方に向けた、無料で使えるブラウザ版のスコア管理ツールです。 アプリをダウンロードしなくても、スマホやPCからすぐに利用できるのが特徴。 練習試合から草トーナメントまで幅広く活用でき、スコアを記録するだけでなく、サーブ確率やダブルフォルト数、ウィナー・エラーといった詳細スタッツも自動で集計できます。 「スコアの付け方が難しい」と感じている初心者でも、ポイントが入ったらボタンを押すだけで簡単にスコア管理が可能です。
テニススコアカウントツールの使い方
① テニスの試合形式を選んでスコア管理を始める
最初にプリセットから試合形式を選択します。 6ゲーム先取や8ゲーム先取、1セットマッチ・3セットマッチ・5セットマッチなどの形式に対応しており、最終セットのみスーパータイブレークに設定することも可能です。 「タイブレークのみ」の設定を使えば、10ポイント先取の練習形式にも対応できます。設定後、「開始」ボタンを押すと試合がスタートします。
② ポイントを入力してテニススコアを自動記録
ラリーが終わったら、勝ったプレイヤーの「+1」ボタンを押すだけでスコアが反映されます。 さらに詳細を記録したい場合は、ウィナー、フォーストエラー、アンフォーストエラーのボタンを使います。 これにより、自動的にスコアが進み、同時にスタッツにも反映されます。 単なる「スコア管理ツール」としてだけでなく、ウィナーやエラーの集計によって試合の分析にも活用できます。
③ サーブのフォルトやサーブ率を記録してスタッツを分析
サーブの結果は「フォルト」のボタンで管理できます。 この入力により、ファーストサーブ成功率(イン率)、ファーストサーブポイント獲得率、セカンドサーブポイント獲得率、ダブルフォルト数が自動で計算されます。 練習や試合を重ねる中で、自分のサービスゲームの安定度を把握するのに役立ちます。
④ スコア表示を固定して試合中も見やすく管理
スマホでも見やすいように「スコア表示を見やすく固定」をオンにすると、常に画面上部に大きなスコアボードが表示されます。 観戦中やベンチでの確認にも便利で、草トーナメントなど実戦でも活躍します。
⑤ 試合終了後はスコアとスタッツを保存・共有
規定のゲームやセットが終了すると、自動的に「試合終了」と勝者が表示されます。 その後は「リセット」で新しい試合を始めるか、終了時点のスタッツをコピーして保存できます。 また「画像保存」を使えば、スコア・スタッツ・メモ欄をまとめて画像として残すことができ、SNSでの共有や練習記録にも活用できます。
よくある質問
アプリのインストールは必要ですか?
いいえ。ブラウザで動くテニスのスコア管理ツールです。スマホやPCからアクセスするだけで使えます。 アプリ不要・無料なので、練習試合や草トーナメントのスコア記録にも手早く導入できます。
スコアの付け方に自信がなくても使えますか?
ポイントが入るたびに「+1」を押すだけで、ゲーム数・セット数・タイブレークまで自動で処理します。 初心者の方でも迷わずスコア管理ができるように設計されています。
ウィナーやエラーなどのスタッツも記録できますか?
可能です。ウィナー、フォーストエラー、アンフォーストエラーを入力すれば、詳細スタッツに自動反映されます。 フォルトやダブルフォルトの記録から、ファーストサーブイン率やサービスポイント獲得率も自動計算されるので、試合の振り返りに役立ちます。
練習の記録と試合の記録、どちらにも向いていますか?
どちらにも対応します。練習ではサーブ率やミス傾向の把握に、試合ではスコア管理とスタッツ集計に使えます。 スマホの横向き表示でもスコアを大きく固定できるため、ベンチでも見やすいのが特徴です。
試合が終わったら、どうやって記録を残せますか?
試合終了と同時に勝者が表示されます。スタッツはワンタップでコピーでき、スコア+スタッツ+メモ欄を画像として保存することも可能です。 SNS共有やチームでの振り返り、練習日誌づくりに便利です。
データは自動保存されますか?
ブラウザの保存領域(localStorage)にスコアや設定を自動保存します。万一保存が使えない環境でも、 スタッツのコピーや画像保存で記録を残せます。
スコア表示を常に見やすくする方法は?
「スコア表示を見やすく固定」をオンにしてください。画面上部に大きなスコアが固定され、 観戦中でもポイント推移を見失いません。スマホの横向きでもレイアウトが崩れにくく最適化されています。
誤入力をした場合はどうすればいいですか?
「取り消し」で直前の操作を戻せます。ポイントの入れ違いや、フォルト/ダブルフォルトの誤記録にもすぐ対応できます。
バージョン履歴
- 2025-09-22:初期公開
0 件のコメント:
コメントを投稿