【保存版】京都1泊2日モデルコース|清水寺・金閣寺・嵐山を巡る徒歩&バス観光プラン

2025/08/27

暮らしとレビュー

京都1泊2日モデルコース 清水寺・金閣寺・嵐山観光プラン サムネイル

京都は日本を代表する観光都市で、寺社仏閣から自然、グルメまで魅力がいっぱいです。しかし「1泊2日で効率よく回りたい」と思っても、スポットが多すぎて計画が難しいもの。そこで今回は、徒歩と市バスを組み合わせて定番から穴場まで巡れる「京都1泊2日モデルコース」を紹介します。実際に歩いた体験をもとに、移動のコツや混雑回避のポイントもまとめました。約2万歩歩ける元気な方におすすめのプランで、清水寺・金閣寺・嵐山など京都の魅力を凝縮しています。

1日目|清水寺から八坂神社まで|古都の歴史を歩いて感じるルート

清水寺|朝一番に訪れたい絶景スポット

時間: 8:30 - 10:00

世界遺産「清水寺」は京都観光の定番。おすすめは朝一番で訪れること。昼以降は団体客で混雑しますが、朝は比較的静かに参拝できます。舞台から見下ろす市街地の景色は息をのむ美しさ。春は桜、秋は紅葉でさらに華やかになります。
アクセス: 京都駅から市バス100系統で約15分、「五条坂」下車徒歩10分。

▶ 体験談:朝の清水寺は空気が澄んでいて、舞台からの景色を独り占めできる感覚。写真撮影も人が少ないのでスムーズです。

銀閣寺|落ち着いた侘び寂びの世界

時間: 10:15 - 11:15

金閣寺の派手さと対照的な「銀閣寺」は、静かで落ち着いた雰囲気。足利義政が愛した庭園は、白砂の「銀沙灘」と苔庭が調和し、侘び寂びの美を体感できます。
アクセス: 清水寺から市バス「銀閣寺道」下車徒歩5分。

▶ コツ:銀閣寺は比較的混雑が緩やかですが、午前中に訪れるとより静かに楽しめます。

哲学の道|桜並木を歩く癒しの散策路

時間: 11:30 - 12:15

銀閣寺から南禅寺方面へ続く散策路「哲学の道」。哲学者・西田幾多郎が思索を巡らせながら歩いたとされる道で、四季折々の自然を感じられます。春は桜のトンネル、夏は新緑、秋は紅葉が美しいです。
▶ 歩いていると、静かな住宅地と自然が溶け合い、観光地の喧騒を忘れさせてくれます。

南禅寺|迫力の三門とレンガの水路閣

時間: 12:30 - 13:30

南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山。圧巻の「三門」は登ることもでき、京都市内を一望できます。また、明治時代に建てられたレンガ造りの「水路閣」はフォトスポットとしても人気です。
▶ 紅葉シーズンは特におすすめで、庭園の鮮やかな景色と相まって見応えがあります。

お昼ご飯|名物湯豆腐ランチ

時間: 13:45 - 14:45

南禅寺周辺は湯豆腐の名店が多く、「お食事処 明日香」や「順正」で京料理ランチを堪能できます。シンプルな湯豆腐は出汁の旨みが効いており、歩き疲れた体に優しい味わい。
▶ 湯豆腐は京都らしさを味わえる一品なので、観光の合間にぜひ。

平安神宮|朱塗りの大鳥居と神苑

時間: 15:00 - 16:00

高さ24mの朱塗り大鳥居が目を引く平安神宮。境内は広大で、神苑の庭園は池泉回遊式。春は桜、初夏は花菖蒲、秋は紅葉と、季節ごとに異なる魅力を楽しめます。
▶ 境内は意外と広いので、歩きやすい靴がおすすめです。

夕食|京都駅近くで京料理

時間: 16:15 - 17:30

京都駅周辺には個室でゆったり食事できる店も多く、「夢や京町しずく」は京料理をリーズナブルに楽しめます。観光で歩いた後は、落ち着いた空間でゆっくり味わうのがベスト。

八坂神社|夜のライトアップ参拝

時間: 17:45 - 18:30

夜の八坂神社は幻想的。昼の活気ある雰囲気とは一転し、社殿がライトアップされて神秘的な空気に包まれます。京都旅行の初日の締めくくりにふさわしいスポットです。

2日目|嵐山・金閣寺・二条城|自然と歴史を味わうプラン

嵐山竹林の小径|早朝の静けさを堪能

時間: 8:30 - 9:30

竹が天に向かって伸びる竹林は、まるで別世界。朝は観光客が少なく、静けさの中を歩けます。渡月橋まで徒歩圏内なので、朝の散策にぴったりです。
▶ コツ:土日は特に混雑するため、午前9時前に訪れるのがおすすめ。

天龍寺|嵐山と調和する庭園

時間: 9:45 - 10:45

世界遺産「天龍寺」は曹源池庭園が有名。嵐山の景観を借景として取り入れた庭園は、日本庭園の美しさを堪能できます。境内の散策は心が落ち着き、旅の癒しとなります。

キモノフォレスト|映えるスポット

時間: 11:00 - 11:30

嵐電嵐山駅に並ぶ600本の着物柄ポール。昼間はカラフルで華やか、夜はライトアップで幻想的。SNS映えするスポットとして人気です。

渡月橋|嵐山観光のシンボル

時間: 11:45 - 12:15

桂川にかかる渡月橋は嵐山のシンボル。川と山が織りなす景色は四季折々で魅力的。橋を渡るだけで京都らしい風情を感じられます。

龍安寺|枯山水の石庭

時間: 13:00 - 14:00

世界的に有名な石庭を持つ龍安寺。白砂と石だけで構成された庭は、見る人によって解釈が異なります。ベンチに腰掛け、静かに眺めるのがおすすめです。

金閣寺|黄金に輝く世界遺産

時間: 14:15 - 15:15

鏡湖池に映る金閣寺は圧巻の美しさ。晴れの日は黄金の輝きが増し、雪の日は幻想的な白金の姿を見せてくれます。何度訪れても新鮮な感動を与えてくれる京都の象徴です。

北野天満宮|学業成就と梅の名所

時間: 15:45 - 16:30

学問の神様・菅原道真を祀る北野天満宮。受験生に人気ですが、梅の花でも有名。季節によって異なる魅力があり、観光のついでに参拝するのもおすすめです。

二条城|徳川家康の世界遺産

時間: 17:00 - 18:00

江戸幕府の始まりを象徴する二条城。二の丸御殿の豪華な襖絵や「うぐいす張りの廊下」は必見。庭園も見事で、京都観光の最後にふさわしい歴史的スポットです。

まとめ|効率よく京都を巡る1泊2日プラン

徒歩と市バスを組み合わせた今回のモデルコースは、清水寺・金閣寺・嵐山など主要スポットを網羅しつつ、南禅寺や龍安寺など落ち着ける場所も含めた充実プラン。1日2万歩ほど歩きますが、効率よく京都を満喫できます。混雑を避けたい方は朝の時間帯を意識するのがおすすめです。歴史・自然・グルメをバランスよく楽しめるこのルートは、初めての京都旅行にもリピーターにもぴったりです。

よくある質問|京都1泊2日観光モデルコース

Q1. 移動はバスだけで大丈夫?

A. 市バスと徒歩でほとんど回れます。ただし混雑時は地下鉄やタクシーを組み合わせると効率的です。

Q2. 荷物はどうする?

A. 京都駅や主要駅にはコインロッカーが豊富。ホテルに荷物を預けて身軽に観光するのがおすすめ。

Q3. 歩くのが大変な人でも回れる?

A. 全て徒歩は大変なので、タクシーや観光バスを利用すると快適に回れます。

QooQ